M05PROを組んで気付いたことを挙げてみます。
↓なんとモーターマウント部が別パーツになってます。「アルミモーターマウント」発売のにおいがプンプンします☆

↓ギヤデフのジョイント部が従来のセレーションタイプじゃなくてDカット×2(正式名がワカラン^^;)に。
ジョイントカップの耐久性は高そうですが、中心に打ち込んであったシャフトがなくなっています。これでちゃんとセンターが出るのでしょうか?

↓デフ軸受けの1150ベアリングにアダプターが!外径は15ミリ。これはもしや・・・
ツーリングカーみたいな高精度デフ光臨の予感・・・マジで出してくれないかなぁ♪

↓アッパーアーム取付用の段付きタッピングビスがカッコ悪くて嫌いなので、オプションのブッシュを使ってボタンヘッドビスに変更。しかしこのブッシュセット・・・こんなしょうもない内容で600円ってどう考えても高すぎでしょ!!M03ヒートシンクが使えたので、3×30キャップスクリューに2ミリスペーサーを合わせて固定してみました。
↓なんとモーターマウント部が別パーツになってます。「アルミモーターマウント」発売のにおいがプンプンします☆

↓ギヤデフのジョイント部が従来のセレーションタイプじゃなくてDカット×2(正式名がワカラン^^;)に。
ジョイントカップの耐久性は高そうですが、中心に打ち込んであったシャフトがなくなっています。これでちゃんとセンターが出るのでしょうか?

↓デフ軸受けの1150ベアリングにアダプターが!外径は15ミリ。これはもしや・・・
ツーリングカーみたいな高精度デフ光臨の予感・・・マジで出してくれないかなぁ♪

↓アッパーアーム取付用の段付きタッピングビスがカッコ悪くて嫌いなので、オプションのブッシュを使ってボタンヘッドビスに変更。しかしこのブッシュセット・・・こんなしょうもない内容で600円ってどう考えても高すぎでしょ!!M03ヒートシンクが使えたので、3×30キャップスクリューに2ミリスペーサーを合わせて固定してみました。


スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://nobuciviceg9.blog50.fc2.com/tb.php/1128-3f9cfea3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック