久しぶりに「我が家のちいさな水族館」のリニューアルを行いました。
水草の剪定をし、ガラス面のコケを取って水を半分弱交換。水槽全体がキレイになるととても気持ちがいいです♪
あまりにも気分が良くなってしまったので、水が馴染むのを待って家族で福山の「みつい園」さんへ。
カージナルテトラ10匹、グリーンネオン10匹、ヤマトヌマエビ10匹、ミニブッシープレコ3匹、水草3種、ヒーター用キスゴム2個を購入。 約\5500の出費はちょっと痛かったけど、子供と奥さんがめちゃめちゃ喜んでくれたのでokです☆
買ってきたカージナルテトラとグリーンネオンの健康状態も良好で、すぐにみんな一緒に群れを成して泳ぐようになりました^^
「60センチ水槽に3匹でコケ知らず」の売り文句に釣られて買ったミニブッシープレコ。まだ幼魚なのか、オトシンクルスくらいの大きさ(3センチ強)です。
思っていた以上に活発に泳ぎ回ってコケを食べまくります。このままではプレコのためにコケを養殖しないといけなくなるかも(爆)
水草水槽の定番コケ取り職人ヤマトヌマエビです。
今回の水槽リニューアルで奥さんゴキゲンポイント大量得点に成功しました♪
久しぶりの熱帯魚ネタですね(^^)
プレコが入ってるとガラスが結構キレイを保ちますよ~、オトシンクルスより丈夫ですね。でも種類によっては巨大化します・・・昔なにも考えずに買ったプレコは、あっというまに15センチになりました(^^;
それにしてもネオンテトラではなく、カージナルテトラを選ぶところが、のぶしさんらしいですね。
熱帯魚と言えば、みつい園ですよね~、私はグッピーの繁殖にはまった時に、品種を求めて福ラジの近くにある熱帯魚の専門店や182号沿いのマニアな雰囲気の店にも行ってました・・・熱帯魚を止めた後は、駅のちかくにあるチョット穴場の喫茶店に行って、水槽を眺めながらコーヒー飲んだりしてましたよ・・・昔の話ですけどね(^^;
熱帯魚はいいですよね~。水槽があると部屋の雰囲気が良くなるし、眺めていると癒されます♪
ミニブッシープレコの活躍には驚いています。成長しても最大で6~7センチと店員さんに聞いて購入を決めました。60センチの水草水槽にデカいプレコがいたらヘンなので^^;
オトシンクルスは可愛いけどコケ防止効果は低いですよね。
カージナルを選んだのは昔に比べて超激安だったからです。10匹で\1000には驚きました。ちなみにグリーンネオンも同価格で、ネオンテトラ並に安くなっています。昔は高価(\300~\400)でたくさん買えませんでしたからね~。今回買ったサカナたちはコンディションが良かったのでもうちょっと買い足そうか検討中です。
みつい園に行くとまたカクレクマノミを飼ってみたくなったりしますが、コストと手間を考えるとラジコン他との両立は不可能なので考えないようにしています;;
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)